こんにちは!Loco Partners インターンの金光と島村です。
Loco Partnersにはたくさんの「部活」があり、不定期かつメンバーも入れ替わりつつ、楽しく活動しています。
その中でも頻繁に活動しているのが「サウナ部」です。
「え!?サウナに入る部活?」と思った方もいらっしゃるでしょうが、そんな謎に満ちたサウナ部に潜入しましたので、今日はその様子をご報告いたします!
サウナ部とは?
代表 篠塚はサウナ愛好家。メンバーが篠塚のバースデーには、オフィスにサウナを作ってお祝いすることもありました。
篠塚のサプライズバースデーの様子はこちら。
そんなサウナーの篠塚が初代部長を務め、できたのがLoco Partnersのサウナ部です。
主な活動内容は、もちろん「サウナに入ること」。
しかしそれだけでは終わりません!
仕事終わりにサウナで癒されたら、やはり美味しいご飯とお酒を堪能したいですよね・・・。
つまり、ご飯とお酒を堪能することまで含めて、サウナ部の活動になっているのです。
なんて幸せな活動内容でしょうか・・・。そんなサウナ部の具体的な活動内容をご紹介しちゃいます!!
Loco Partners代表 篠塚のおすすめ、「サ道」とは?
「サ道」とは、サウナ道のことを指します。この道は、とても一言で言い表せるものではありません。
社内には、なんと「サ道 指南書」というマニュアルが存在し、「サ道」に入門したいという初心者にも安心のサポート体制が敷かれています。
いざ、サウナへ出陣!
今回お邪魔したのは、水道橋にある「スパ ラクーア(Spa LaQua)」。男性は4種類、女性は3種類のサウナがあります。
サウナに入った瞬間から、自分との戦いが始まります。1セット10分以上を3セット、最後にはアウフグース*1に挑戦するのです。そうすると、芯という芯からポカポカに。
サウナで戦ったあとは、水風呂で精神統一をし、外気に触れにいきます。椅子に座り、風の音に耳を済ませて、さらに精神統一を。
脳を研ぎ澄ませ、 「整い」の境地に達した部員たち。
そのあとは・・・
サウナあがりは、やっぱりビールで乾杯。
「整い」の境地に達したとき、ビールは最高のご褒美になります。
今回のサウナ部活動に参加したメンバーの中には、初めて「サ道」に足を踏み入れた者、間違えた「サ道」を実践していた者がいました。
初代サウナ部 部長の篠塚に、「サ道」の極意を直々に伝授してもらい、しっかり「整う」ことができたようです。
おわりに
Loco Partnersには他にもさまざまな部活があります。
そんな部活動が、経営陣や社員、インターンの壁をなくした交流を生み出しているのかもしれません。
サウナ部に興味を持ってくださったそこのあなた。いつでも新入部員募集中ですので、お気軽にオフィスに遊びにきてください!!
※サ道について詳しく知りたい方は、こちらもご参照ください。
*1:アウフグース:アウフグースとは、熱せられたサウナストーンにアロマオイルを含む水をかけ、アロマの香りと心地よい熱風を送り、発汗作用を一気に促進すること。リラクゼーション効果と、熱風による発汗で身体の老廃物の代謝にもつながる。