こんにちは!組織デザイン部の川口です!
2019年9月に開催したサマーインターンシップ『ABOVE』で優勝したチームと、優勝賞品の上海ツアーに行ってきました!
※『ABOVE』についてはこちら
日々の生活に最先端のIT技術が浸透している上海で過ごした2泊3日のハイライトをお伝えします!
上海ツアーの参加者
『ABOVE』で優勝し上海ツアーへ参加したのは「上海キングダム」チーム!!
『ABOVE』では、旅行市場の現状をしっかり分析した上で、国内の新規顧客層と訪日タイ人観光客を開拓していく2点の戦略案を発表し、全体で143人参加した中で、見事優勝を勝ち取りました。
1日目
集合は上海の浦東(プドン)国際空港。
同行者である私は、現地集合かつチームのみんなと初対面ということで、集合時間が近づくにつれてドキドキ・・・
しかし、ほぼ定刻で全員合流できました!
合流後は上海の中心部へ移動し、夕食の時間。
弊社代表 篠塚と中国子会社 支社長 門奈の2名も合流し、上海蟹の名店「成隆行颐丰花园」で上海蟹料理をいただきました!
巨大な円卓に並ぶ豪華な上海蟹料理の数々に圧倒されながらも、中国の文化や最新ビジネス情報、Loco Partnersについての話で盛り上がり、あっという間の3時間でした。
夕食後は宿泊先へ移動し、翌日に向け早めの解散となりました。
2日目
2日目はの門奈と中国子会社に在籍するグローバル推進部 李に上海を案内してもらいました。
午前は中国最大のOnline Travel Agent(以下、OTA)であるCtrip社へ。
担当の方にオフィスや飲食店、アパレルショップが並ぶ敷地を案内していただきながら、創業から20年でどのように時価総額がOTAで世界第2位にまで成長したのかということから就活のアドバイスまで、幅広い学びの時間をいただきました。
Ctrip社の訪問後は、中国子会社のオフィス訪問。
中国子会社はシェアオフィスでは中国最大のマーケットを誇る「Kr space」にオフィスを構えます。オフィスを訪れ、現地メンバーとの顔合わせなどをおこないました。
もちろんオフィス内は様々な最新技術が整っており、各部屋への出入りや自動販売機、レンタル品など全てQRコードで管理され、Wechatさえあれば困らない環境でした。
オフィス訪問後は上海市内で、
・基本的にモバイル決済のみで、スーパーから3km以内であれば30分以内にデリバリーされる、売り上げの半分がオンラインデリバリーという、アリババが出資する次世代型スーパーマーケット「盒馬鮮生(フーマー)」
・AIやタッチパネル、音声コントロールなどを搭載し、設立から数年でTeslaを凌ぐほどのスピードで成長しているEVメーカー「NIO」の販売店
・創業から2年で2,000軒を超える店舗を出店しナスダックへ上場した、急成長コーヒーチェーンの「luckin coffee」
といった上海のビジネスやITの最先端を体感しました。
行く先々で、どのようなビジネスモデルで今後どのようなマーケットになっていく可能性があるのかなど、門奈から仮説を含めた説明がおこなわれました。
一日をかけて上海を知った後は夕食の時間。
中国子会社に在籍するグローバル推進部 金原と吉川も合流し火鍋を食べに行きました!
実は金原は18卒、吉川は19卒で新卒としてLoco Partnersに入社しており、グローバルに活躍したいというビジョンを叶えるために、今年10月から中国子会社へ出向したばかりなんです!
新卒から2年以内で海外に駐在するという、他ではなかなかできない経験をしている2人は、海外常駐のやりがいや大変さなどを目を輝かせながら学生たちに話していました。
火鍋をたくさん食べ満足したところで、最後に全員で上海の夜景スポットへ。
朝から夜まで様々なところに行き大満足の2日目でした!!
3日目
最終日は昼過ぎのフライトだったため、朝から買い物タイム。
商業施設が立ち並ぶ南京東路へ行き、各自お土産を買ったり上海で流行りのカフェ『喜茶(Heytea)』へ行ったりと、フリータイムを満喫しました!
買い物も終わりいよいよ帰国の時間。
空港までは時速300キロ以上で走行するリニアモーターカー「MAGLEV」で向かいました。
最後に空港でみんなで記念撮影!
あっという間の2泊3日でしたが、参加してくれた学生の皆さん、本当にありがとうござしました!
最後に
私自身初めての上海でしたが、インフラ化している電子決済システムやそれと連動した様々な仕組みなど、最先端のIT技術が生活に行き届いていることを身をもって体験し、毎日驚きの連続でした。
また、参加した学生からも様々な学びや気づきを得ることができたというコメントをもらい、インターンシップや上海ツアーを実施してよかったと感じました。
Loco Partnersでは今後も『ABOVE』のような様々な企画を学生向けに実施していく予定です。
もし今回の記事を読んで少しでも弊社に興味を持ってくださった方は、一度オフィスへ遊びにきませんか?
その他情報についてもホームページやLocotoryに掲載していきますので、ぜひ今後とも追加情報をチェックしてみてください!
▼新卒採用の情報はこちら